メニュー

ピル

当クリニックでは、避妊を目的としたピルに対応しています。

またピルは月経困難症にも効果的です。

保険、自費のどちらのピルもスマートに院内で処方しています。

ピルは、女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンが含まれている合成ホルモン剤です。その中でもホルモンの量をできるだけ少なく抑えたものを「低用量ピル」といいます。
ピルの一番の目的は安定した避妊効果です。用法、用量を守って服用いただければ、ほぼ100%の避妊効果が期待できます。
当クリニックでは4種類の低用量ピルから患者様に合ったものを提案させていただきます。
また、旅行や大事なご予定が月経と被らないように、生理周期を変更させる中容量ピルも扱っています。

月経周期をコントロールしているのは、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)です。
ピルはこの女性ホルモンをコントロールし、卵巣を休ませることで排卵が起こらないようにします。それから、子宮内膜を薄くして着床しづらくしたり、子宮入口の粘液を変化させて精子が入りづらくしたりする作用もあります。

ピルの効果
  • 避妊率(ほぼ100%)
  • 生理痛の軽減
  • 月経過多の改善
  • 月経周期の正順化
  • 月経前症候群(PMS)の改善
  • 月経関連片頭痛の予防
  • ニキビや多毛症の改善
  • 機能性卵巣嚢胞、良性卵巣腫瘍の発症率低下
  • 卵巣がん、子宮体がん、大腸がんの発症率低下
  • 骨粗鬆症、関節リウマチの発症率低下

避妊率について

避妊率について、Pearl指数=1年間に避妊に失敗する(妊娠する)女性のパーセント(%)というものがあります。

膣外射精

Pearl指数は22(%)いわれており、避妊法としては低いです。

コンドーム

精子が子宮内への侵入を防ぐ方法で、正しく使用してPearl指数は3(%)。しかしコンドームが破けてし

まったり、外れていたりなどのアクシデントがあり、一般的使用法でのPearl指数は14(%)も達するといわ

れています。さらに男性主導型の避妊法というのが問題であり、コンドームは性感染症予防に適しています。

ピル

避妊効果は非常に高く、Pearl指数は0.3(%)極めて低率です。女性の意志のみで内服でき、簡便です。

黄体ホルモン含有型子宮内避妊リング(ミレーナ)

子宮内にリングを留置して子宮内膜を薄くさせ、受精卵が子宮内へ着床(妊娠の成立)するのを防ぎます。Pearl指数は0.14(%)ピルに匹敵します。長期的に考えれば、ピルと比べると非常に安価です。

ニキビの改善

ピルの中には、男性ホルモン(アンドロゲン)を抑制するタイプもあり、ニキビや多毛の改善効果が期待できます。

  • 血栓症
  • 不正出血、頭痛、嘔気、胸の張り、浮腫みなどマイナートラブル
  • 子宮頸がんのリスク
  • 性感染症について

血栓症について

血栓症とは血液が固まって血管が詰まり、心筋梗塞、脳梗塞、肺塞栓などを引き起こす状態です。下図のように、ピルの血栓症のリスクは一般の方の約3倍となりますが、妊婦・産褥の方の約10分の1であり、実は妊娠時のリスクより相当低いです。特にピル内服後3ヶ月以内に血栓症のリスクが高く、この時期に血栓症状に注意すればリスクは抑えられます。出産後のピル内服は血栓症のリスクが高いため、6週間は使用を避ける必要があります。

血栓症のリスクとなるのは、肥満、喫煙、年齢、脱水、長期臥床、血栓性素因保有者です。

不正出血、頭痛、嘔気、胸の張り、浮腫みなどマイナートラブル

これらの症状の多くは2~3周期で消失します。またピルはエストロゲン活性が低いため、休薬期間に消退出血がこないことがありますが、7日間の休薬後に次周期のピルを開始して下さい。消退出血が2周期連続してこない場合には、妊娠してないか確認が必要です。

子宮頸がんのリスク(乳がんのリスク)

子宮頸がんのリスクはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染です。ちなみにコンドームで予防できる性感染症もありますが、HPVは外陰部や肛門にも存在しているため子宮頸がんの予防効果は期待できません。ピルを5年以上服用している方は、子宮頸がんのリスクが1.1倍上昇すると言われており、毎年子宮頸がん検診をお勧めします。

また乳がんはエストロゲン依存性疾患ですが、家族歴に関わらずピル内服により乳がんリスクの可能性は低いと言われています。

性感染症について

ピルは避妊効果は非常に高いですが、性感染症の予防効果はありません。性感染症を予防するためにはコンドームを使用することが望ましいです。

  • 下肢、特にふくらはぎの痛みと浮腫
  • 胸痛、胸が苦しい、呼吸困難
  • 突然の激しい頭痛、持続性の頭痛
  • 急激な血圧上昇
  • 長期間の嘔気
  • 原因不明の異常性器出血

ピルは排卵抑制作用がありますが、だからといって中止後に排卵機能が低下することはありません。

一般的にピル中止後に月経周期、排卵機能の回復は、正常の月経周期の方であれば5週間以内にみられます。3ヶ月以内には95%以上で月経が来ますので、3ヶ月経過しても月経が来ない場合には妊娠を否定した上で精査が必要になります。

我が国のピルは、実薬を21日間内服、プラセボ(薬は入っていない錠剤)を含むものは28日間内服となります。ピルは、エストロゲンとプロゲステロンの合剤であり、エストロゲンは全てエチニルエストラジオール、プロゲステロンは第1世代のノルエチステロン、第2世代のレボノルゲストレル、第3世代のデソゲストレル、第4世代のドロスピレノンを含んでいます。

  • ノルエチステロン弱いアンドロゲン作用とエストロゲン作用があります
  • レボノルゲストレル;黄体ホルモン作用が非常に強く、アンドロゲン作用があります。副作用は少なめです。
  • デソゲストレル:黄体ホルモン作用が高く、アンドロゲン作用が低くためニキビや多毛の方に使用されます。
  • ドロスピレノン:抗アンドロゲン作用があり、ニキビや多毛の方に使用され、PMSに推奨されています。
  1. ピルを1~2日飲み忘れた場合、できる限り速やかに1錠剤のピルを服用し、その後1日に1錠ピルを服用し続けます。
  2. ピルを3日以上飲み忘れた場合
  3. 偽薬を飲み忘れた場合
① 1日飲み忘れた場合

飲み忘れが1日分であれば気づいた時点ですぐに1錠を服用し、さらにその日の1錠も通常通りに服用してください。

1日飲み忘れた場合
前々日 前日 当日 翌日
飲み忘れ
② 2日(2錠)飲み忘れた場合

2日分以上連続して飲み忘れた場合は、服用を中止し、次の月経を待って新しいシートで服用を開始してください。

2日飲み忘れた場合
前々日 前日 当日 月経1日目
飲み忘れ 飲み忘れ 服用中止
初診時
  1. 受付
  2. 問診票、血圧・体重測定
  3. 診察・説明
    ピルが安全に内服できるか、服用している薬がピルと併用していいか確認します。
  4. 定期的な採血、子宮頸がん検診、性感染症検査
    血栓症のリスクが高い時には血液凝固検査(Dダイマー)を行います。
  5. 会計
    ピルは最大6シートまで処方でき、クレジットカード支払い可能です。
再診時(薬のみ希望の場合)
  1. 受付
    薬希望とお伝え下さい。
  2. 会計
    すぐに会計となりお薬をお渡ししますので、スマートにお帰り頂けます。

 

ピルを飲めない方

注意が必要な方

年齢

月経発来前

40歳以上

肥満

 

BMI:30以上

喫煙

35歳以上で1日15本以上

左記以外の喫煙者

高血圧

高血圧症(軽症以外)

軽度の高血圧

糖尿病

血管病変を伴う糖尿病

耐糖能低下

妊娠

妊娠または妊娠している可能性あり

 

産褥

産褥4週間以内

 

手術

手術前4週以内、手術後2週以内

 

心臓病

肺高血圧症又は心房細動合併の心臓弁膜症

心臓弁膜症、心疾患

肝臓病

重篤な肝障害、肝腫瘍

肝障害

偏頭痛

前兆(閃輝暗点)を伴う偏頭痛

前兆を伴わない偏頭痛

乳腺

乳がん

乳房の結節、乳がんの家族歴

血栓症

血栓性素因因子(抗リン脂質抗体症候群等)

血栓症の家族歴

その他

エストロゲン依存腫瘍(子宮筋腫以外)

子宮頸がんとその疑い

診断が確定していない異常性器出血

脂質代謝異常

子宮筋腫

服用法がわからない、副作用が出たという場合は、メール・お電話でも相談を受け付けています。

①太りませんか?

→ピルにより浮腫むことはあります。また体調が改善され食欲が増したり、もともと痩せていた方で体重が増 える事はありますが、ピル自体で太ることはありません。

②将来的に妊娠を考えていますが影響はありますか?

→ピルは排卵抑制作用がありますが、だからといって中止後に排卵機能が低下することはありません。3ヶ月後には95%の方に月経が再来します。

③休薬期間中に生理が来ませんが、大丈夫ですか?

→ピルはエストロゲン活性が低いため、休薬期間に消退出血がこないことがありますが心配ありません。7日間の休薬後、次のシートへ移行して下さい。

④ピルはどのくらいの方が飲んでますか?

→日本でのピル内服率は約3%です。アジアの中国や韓国も約3%なので差はありません。しかし欧米では約30%、最も普及しているドイツでは約50%といわれています。欧米の先進国と比べるとアジアでのピルの普及は非常に遅れていることがわかります。これからは女性が進出する時代、避妊目的だけでなく、生理痛、月経の調節などピルの正しい知識が普及して治療の選択肢が増えてくる事が望ましいと思います。

⑤避妊方法はどれがいいですか?

→避妊効果が高いピルか避妊リングが望ましいです。それぞれ特徴があり、個々に応じて相談しています。

婦人科腫瘍からみると、ピルには長期間服用することにより卵巣がん、大腸がん、子宮体がんのリスクが減少するメリットが大きいと感じます。ミレーナには子宮内膜を薄くさせるので子宮体がんのリスクは減少しますが、卵巣がんへ関与する排卵抑制作用がないため、40歳以下の方にはピルをお勧めしています。1日15本以上喫煙する方、採血で肝機能障害がある方、40歳以上、肥満、毎日内服するのが難しい方、費用をできるだけ抑えたい方には、避妊リングをお勧めしています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME